管理項目を追加する

注意

バージョン 3.6.1 以前の管理項目を追加する方法については、[旧バージョン] 管理項目を追加する を参照してください。

作成したアプリには管理項目を追加することができます。
ここでは作成したアプリに管理者向けの管理項目を追加する方法を説明します。

作成済みアプリを編集して管理項目を追加する

「自動生成したアプリの修正」を実行して作成済みのアプリに管理項目を追加します。

参考

自動生成したアプリの修正の詳細ついては、「 自動作成したアプリの修正 」 を参照してください。

  1. アプリの修正について を参考に作成済みアプリの編集を開始します。
  2. 「シートの更新」画面が開いたら「レイアウトの変更」でシートに管理項目を追加します。
../../../_images/img_0174.png

注意

作成者の欄は必ず作成してください。管理者のみが閲覧できるようにするために必要な項目です。

  1. 「データ範囲の指定」画面に進み、管理項目のセルを指定します。

ヒント

「データ範囲の指定」画面で、管理項目と作成者の項目がそれぞれ選択されていることを確認します。
../../../_images/img_0271.png
  1. 変更が完了したら「アプリの出力」画面へ進み、「アプリの編集を完了する」ボタンをクリックしアプリの編集を完了します。
  2. 「テーブル管理」ビューを開き、管理項目を追加したアプリのテーブルを右クリックして「テーブルデータのエクスポート」を実行し、テーブルデータを csv ファイルとして保存します。

参考

テーブルデータのエクスポートの詳細ついては、「 テーブルデータ(CSV)をエクスポートする 」 を参照してください。

ちなみに

  • 「テーブル管理」ビューでは、「自動生成したアプリの修正」を実行して作成者列を追加したテーブルを選択してください。
  • 任意の名前を付けて保存してください。
  • 保存場所は任意の場所に保存してください。
  1. エクスポートされた csv ファイルを開き、作成者列にデータを作成したユーザー名を入力して保存します。
../../../_images/img_0451.png

ちなみに

作成者列には実際にデータを作成したユーザー名を入力してください。

  1. 「テーブル管理」ビューを開き、管理項目を追加したアプリのテーブルを右クリックして「テーブルデータのインポート」を実行し、 6. で保存した csv ファイルをインポートします。

参考

テーブルデータのインポートの詳細ついては、「 テーブルデータ(CSV)をインポートする 」 を参照してください。

ヒント

テーブルデータのインポート画面では 3 つのチェックを ON にしてください。
../../../_images/img_0547.png

ちなみに

アプリを公開する

管理項目を追加したアプリを公開します。

参考

アプリの公開方法の詳細は「アプリの公開設定」を参照してください。