テーブルのデータをCSVファイルに保存する¶
テーブルのデータをCSVファイルに保存する¶
- 「アクションセット設定」ダイアログを開きます。
- 「データ操作」タブから「テーブルのデータをCSVファイルとして保存する」アクションをドラッグし、エディットエリアに設定します。
- 「テーブルを選択」ボタンをクリックします。
- 「テーブル選択」ダイアログを開き、データを出力するテーブルを選択して「OK」ボタンをクリックします。
- 「ファイル保存」ボタンをクリックします。
- 「名前を付けて保存」ダイアログにて、保存先フォルダとCSVファイル名を指定します。
![]()
ちなみに
CSVファイルのパスをセルにセットしておき、「CSVファイルパス」にそのセルを設定することもできます。
![]()
- 保存するCSVファイルの文字コードを「ファイルの文字コード」にて選択します。
![]()
ちなみに
「ファイルの文字コード」では以下のいずれかから選択することができます。
- Shift-JIS
- UTF-8
- EUC-JP
注意
- 指定した文字コードで表現できない文字がテーブルのデータに含まれる場合、その文字は「?」に変換して出力します。
ちなみに
アクション実行時にユーザーに保存ファイルを指定させる場合は、「ファイル操作」タブの「ファイルダイアログを開く」アクションにてファイルパスをセルにセットするよう設定し、
さらに「テーブルのデータをCSVファイルとして保存する」アクションの「CSVファイルパス」で、そのセルからファイルパスを取得するよう設定します。
関連キーワード¶
出力、形式、カンマ、区切り、文字コード