クロス集計をする(応用編)¶
ここでは応用編として、様々なデータの集計方法について説明します。
- 集計データの合計を求める
- 数式を使って集計する
集計データの合計を求める¶
総合計を表示する¶
- 「アクションセット設定」ダイアログを開きます。
- 「シートのデータをクロス集計する」アクションにて、縦軸や横軸の枠内にある「総合計表示」をチェックします。
![]()
縦軸の「総合計表示」をチェックすると総合計行が表示され、横軸の「総合計表示」をチェックすると総合計列が表示されるようになります。
- アクションセットを保存します。
ちなみに
総合計行、および、総合計列は次のように表示されます。
![]()
小計を表示する¶
- 「アクションセット設定」ダイアログを開きます。
- 「シートのデータをクロス集計する」アクションにて、「縦軸」リンクボタン、または、「横軸」リンクボタンをクリックします。
- 「クロス集計項目設定」ダイアログにて、小計を表示したい項目の「合計表示」をチェックし、「OK」ボタンをクリックします。
- アクションセットを保存します。
ちなみに
小計行、および、小計列は次のように表示されます。
- 「年月」と「商品名」を縦軸、「店舗」を横軸とし、「年月」の小計行を表示した場合
![]()
- 「商品名」を縦軸、「年月」と「店舗名」を横軸とし、「年月」の小計列を表示した場合
![]()
数式を使って集計する¶
- 「アクションセット設定」ダイアログを開きます。
- 「シートのデータをクロス集計する」アクションにて、「データ」ボタンをクリックします。
- 「クロス集計データ設定」ダイアログを開き、数式を使って出力したい項目にて「数式」を選択します。
- 数式を使って、集計結果データを指定します。
- アクションセットを保存します。
ちなみに
数式や関数を使った結果は、次のように表示されます。
![]()
参考
※動画内の画面は最新バージョンの CELF とは異なる場合があります。
※動画に音声はついていません。
関連キーワード¶
ピボットテーブル